生き物の力を借りる_タイル編2017.05.01
今日は生き物の凄さに関して書いて行こうと思います。
皆様は「バイオミメティクス」と言った言葉を聞いたことがあるでしょうか。
バイオミメティクスとは「生物模倣」生物の構造や機能から着想を得たものづくり
と言った生物学と工学の融合なんです。
とても難しそうなお話に見えますが、調べてみるととても面白い技術
がたくさんあります。
一昔前に競泳で高速水着問題がありましたことを覚えていらっしゃいますでしょうか。
SPEEDO社が開発したレーザー・レーサーという水着を着用した選手が次々と
世界記録を樹立しました。
この問題に揺れていました時に北島康介選手が「泳ぐのは僕だ」と言ったTシャツ
を着ていたのも記憶に新しいですね。
この問題の渦中にあったレーザー・レーサーで使用されていた技術もバイオミメティクス
で開発されたものなんです。
この技術は建築などでも応用されているんですよ。
カタツムリの殻を模倣し汚れの付きにくいタイルと言ったものがあるんです。
カタツムリの殻の表面はいつも水でぬれています。
水が汚れをはじいていつでもキレイでいることが出来るんですね。
その力を利用したものになっています。
こう言った技術は他にもたくさんあります。
何回かに分けて紹介できればと思いますのでよろしくお願いします。
関連記事
-
2022.04.14
トイレ詰まりの修理は高額請求に気を付けて -
2022.03.17
高齢者住宅設備改善給付を活用し安全な暮らしを -
2021.01.21
おかげさまで99周年 -
2020.01.15
ホームページリニューアルオープンしました -
2017.10.04
店舗リフォーム 中央区 Part4 -
2017.05.02
店舗リフォーム 中央区 Part3 -
2017.04.15
店舗リフォーム 中央区 Part2 -
2017.03.30
店舗リフォーム 中央区 -
2017.01.27
寒いこの時期にこそ!!窓のリフォーム!!Part2 -
2017.01.19
寒いこの時期にこそ!!窓のリフォーム!!
最新記事
- 04月14日 トイレ詰まりの修理は高額請求に気を付けて
- 03月17日 高齢者住宅設備改善給付を活用し安全な暮らしを
- 01月21日 おかげさまで99周年
- 01月15日 ホームページリニューアルオープンしました
- 05月01日 生き物の力を借りる_タイル編