小学校の改修工事2021.02.11
今回のブログでは
区立小学校の改修工事をご紹介します。
中央区発注の教室増設工事です。
東京都中央区は高層マンションが増えたことで
子どもの数が増加し
教室が足りなくなっています。
教室数を増やすため
広い廊下の一部分を新たな少人数教室に
大きなランチルームを区切り4つの教室に
パソコンルームを教室に、
と様々な改修工事を行いました。
改修前の広々としたランチルームです。
通常、工事は子どもたちがいない間、
土日や下校後に行います。
本来なら夏休みなどに
集中して工事ができるのですが
新型コロナウイルスの影響で
休校日が増えた代わりに
夏休みが短くなり、
特に昨年は工事の時間がとりづらい
イレギュラーな年でした。
↓工事中の写真です。
子どもたちは
予想外の行動をするものですから(笑)、
安全の確保に最大限に気を使いました。
毎週の打ち合わせには
区や教育委員会の担当者も入り、
電気、機械設備の業者の方々と
工程を調整しながら進めました。
こちらが改修後の新しい教室です。
新しい教室で
子どもたちが伸び伸びと学び、
過ごせることを願っています。
子どもが増えると地域に活気が出てきます。
私たちの住む勝どきは
地元のお祭りを楽しみにしている方も多く、
子どもたちや親御さんと
新たな結びつきが増えてくると思うと、
今からとても楽しみです。
関連記事
-
2022.04.22
都心部に風を通す「風の道」計画 -
2022.04.14
トイレ詰まりの修理は高額請求に気を付けて -
2022.03.30
小伝馬町牢屋敷展示館と周辺スポット -
2022.03.17
高齢者住宅設備改善給付を活用し安全な暮らしを -
2022.02.25
食品ロス削減のためにできること -
2022.02.17
ヒートショックを防ぎましょう -
2022.01.30
耐震・免震・制震の違いは? -
2022.01.16
おかげさまで100周年 -
2021.12.19
国指定重要文化財 勝鬨橋(かちどきばし) -
2021.11.16
災害に対する日頃の備え
最新記事
- 04月22日 都心部に風を通す「風の道」計画
- 04月14日 トイレ詰まりの修理は高額請求に気を付けて
- 03月30日 小伝馬町牢屋敷展示館と周辺スポット
- 03月17日 高齢者住宅設備改善給付を活用し安全な暮らしを
- 02月25日 食品ロス削減のためにできること