中央区耐震促進協議会の活動2021.04.07
則武工務店は
中央区耐震促進協議会の一員として
活動をしております。
中央区耐震促進協議会とは、
「一般社団法人
東京都建築士事務所協会中央支部」
「公益社団法人東京中小建築業協会中央支部」
「NPO法人
地域の防災と町づくりを研究する会」
の3つの建築関係団体と
中央区が設立した団体です。
発足したきっかけは2011年の東日本大震災で、
目的は大地震が発生した際に
建物の被害を少しでも減らすこと。
そのために
建物の耐震化の普及や啓発活動を行っています。
発足後の約5年間は
中央区の全戸の建物をまわりながら調査し、
耐震改修の案内チラシを配り
詳細を知りたい方には区や協会会員が対応する、
という活動をしていました。
その後は、
倒壊の危険がある建物をピックアップし
個別訪問で助成金制度のご案内をしています。
ちなみに、中央区の公共施設においては
すでに約30年前から耐震改修が始まり、
約10年前には区立のすべての小学校や
公共施設の耐震改修が完了。
さらに小学校では
避難所開設時に使用する緊急用トイレの
排水管の耐震補強も実施されています。
こうして振り返ってみると、
中央区は早い時期から積極的に
耐震化に向けて取り組んできたのだなあ
と感じています。
関連記事
-
2023.09.23
建ぺい率と容積率について -
2023.09.14
住吉神社祭礼の写真、兄と私 -
2023.08.21
住吉神社例祭 5年ぶりの開催② -
2023.08.15
住吉神社例祭 5年ぶりの開催① -
2023.07.28
採用についての勉強会 -
2023.07.23
住吉神社例祭の準備 -
2023.06.27
熱中症を予防しましょう -
2023.06.22
床リフォームの際は床暖房の検討を -
2023.05.22
晴海客船ターミナル解体後には… -
2023.05.15
防災グッズは定期的に点検しましょう!
最新記事
- 09月23日 建ぺい率と容積率について
- 09月14日 住吉神社祭礼の写真、兄と私
- 08月21日 住吉神社例祭 5年ぶりの開催②
- 08月15日 住吉神社例祭 5年ぶりの開催①
- 07月28日 採用についての勉強会
カテゴリー
アーカイブ
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年1月
- 2017年10月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年1月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2014年9月
- 2013年8月
- 2012年8月