2025年を迎えて2025.01.12
2025年は、十二支でいうと巳(蛇)年にあたります。蛇は復活、再生、知恵、そして変容を象徴する生き物だそうです。
変容といえば、昨今、私の住む東京都中央区勝どき周辺は再開発が進んでいます。地下鉄の延伸計画や、築地市場跡地の活用など、臨海地区はこれからも大きく変わり続けていくでしょう。
街並が変わっていくなかでも、下町のよさでもある地元の方々との絆など、変わらないものもあります。そんな古きよきものを大切にしつつ、時代の流れに対応していける柔軟さを持ちたいものです。
さて今年の抱負は、これからやるべきことをきちんと整理し、それら一つ一つ地道にやっていく。基本的なことではありますが、改めて実践していきたいと思っています。
また、町内会、防災、環境保全などの公共的な活動は、無理をせず、しっかりと責任を持ってできる範囲で今年も続けていきたいと考えております。
本年も変わらずご愛顧を賜わりますようよろしくお願い申し上げます。
関連記事
- 
					
								
					
						 2025.10.21 2025.10.21
 10/25(土)開催「第22回子どもとためす環境まつり」
- 
					
								
					
						 2025.10.11 2025.10.11
 生まれ変わった旧晴海鉄道橋
- 
					
								
					
						 2025.09.26 2025.09.26
 江戸城の田安門、半蔵門、虎ノ門
- 
					
								
					
						 2025.09.06 2025.09.06
 リチウムイオン電池の取り扱いに注意しましょう
- 
					
								
					
						 2025.08.14 2025.08.14
 ちょっとした心がけが雨水対策に
- 
					
								
					
						 2025.07.18 2025.07.18
 地域の災害時給水ステーションを確認しましょう
- 
					
								
					
						 2025.07.08 2025.07.08
 蔦屋重三郎ゆかりの地を歩いてきました
- 
					
								
					
						 2025.06.23 2025.06.23
 日本橋川に青空が戻る首都高の地下化工事
- 
					
								
					
						 2025.06.16 2025.06.16
 2024年度の建設受注が過去20年で最高額に
- 
					
								
					
						 2025.05.28 2025.05.28
 幾何学的装飾が美しい「中央区立常盤小学校」
最新記事
- 10月21日 10/25(土)開催「第22回子どもとためす環境まつり」
- 10月11日 生まれ変わった旧晴海鉄道橋
- 09月26日 江戸城の田安門、半蔵門、虎ノ門
- 09月06日 リチウムイオン電池の取り扱いに注意しましょう
- 08月14日 ちょっとした心がけが雨水対策に
カテゴリー
アーカイブ
- 2025年10月
- 2025年9月
- 2025年8月
- 2025年7月
- 2025年6月
- 2025年5月
- 2025年4月
- 2025年3月
- 2025年1月
- 2024年12月
- 2024年10月
- 2024年9月
- 2024年8月
- 2024年7月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年1月
- 2017年10月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年1月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2014年9月
- 2013年8月
- 2012年8月



