今年も中止となった耐震フェア2021.06.01
新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点から
中央区主催の「耐震フェア」は
今年も中止となってしまいました。
それまで
毎年開催されていた「耐震フェア」では、
講師を招いて地震に関連した
専門的な講演会も実施していました。
また、大地震時に免震構造の建物が
どのように揺れるのかを
起震車で実際に体験するコーナーや、
子どもたちにも
参加してもらえるきっかけになればと、
木造系の建築会社が開いた
工作教室は毎回人気がありました。
則武工務店は
「NPO法人
地域の防災と町づくりを研究する会」
の会員として、
毎年このイベントのお手伝いをしております。
「耐震フェア」では、耐震個別相談会を開催し
専門家や区の職員から助成制度について
説明を聞くことができるブースも
用意されていました。
耐震補強にはお金がかかるものですが
工法によっては
簡易耐震も可能になっていることや
助成金制度の活用など、
情報を広く知っていただくための
啓蒙活動の一環です。
「耐震フェア」への参加をきっかけに
一人でも多くの方に
地震災害への備えについて考える機会を
持っていただきたいと思っておりますので、
早くイベントが再開できることを
願うばかりです。
関連記事
-
2023.09.23
建ぺい率と容積率について -
2023.09.14
住吉神社祭礼の写真、兄と私 -
2023.08.21
住吉神社例祭 5年ぶりの開催② -
2023.08.15
住吉神社例祭 5年ぶりの開催① -
2023.07.28
採用についての勉強会 -
2023.07.23
住吉神社例祭の準備 -
2023.06.27
熱中症を予防しましょう -
2023.06.22
床リフォームの際は床暖房の検討を -
2023.05.22
晴海客船ターミナル解体後には… -
2023.05.15
防災グッズは定期的に点検しましょう!
最新記事
- 09月23日 建ぺい率と容積率について
- 09月14日 住吉神社祭礼の写真、兄と私
- 08月21日 住吉神社例祭 5年ぶりの開催②
- 08月15日 住吉神社例祭 5年ぶりの開催①
- 07月28日 採用についての勉強会
カテゴリー
アーカイブ
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年1月
- 2017年10月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年1月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2014年9月
- 2013年8月
- 2012年8月