バリアフリーリフォームのご紹介②2021.07.03
前回に続いて
バリアフリーリフォームのご紹介です。
・玄関ドア
開きドアの開閉に苦労されている方は、
軽く動かせる引き戸への
リフォームがおすすめです。
車いすでも出入りしやすくなります。
・玄関口
土間との段差が大きい場合、
転倒防止には
身体を支える手すりがあると安心です。
また、スペースに余裕があれば
低めの小さなベンチを設置することで
靴の脱ぎ履きも楽になります。
・お風呂場
脱衣所と洗い場の段差をなくすには
オーダー制の浴室すのこがおすすめです。
お風呂場の各所に手すりを設置するほか、
浴槽が高すぎるまたは低すぎる場合には
またぎやすい浴槽にリフォームする
という方法もあります。
・トイレ
家族の目が届きにくい場所ですから
段差をなくす、手すりをつけるなど、
安全性を高めることが大切です。
・水道蛇口
手の力が弱まりハンドルが固く感じたら、
レバーハンドルにリフォームすると便利です。
リフォームの優先順位ですが、
一人で利用するトイレやお風呂などを
優先させるとよいでしょう。
バリアフリーリフォームによって
家のなかでの転倒リスクが軽減すると、
ご本人やご家族が安心できるようになり
精神的ストレスも軽減します。
ぜひお気軽にご相談ください。
関連記事
-
2023.05.22
晴海客船ターミナル解体後には… -
2023.05.15
防災グッズは定期的に点検しましょう! -
2023.04.28
梅雨前にシロアリ予防対策を -
2023.04.13
江戸城外堀跡のご紹介 -
2023.03.25
窓リフォームの補助金「先進的窓リノベ事業」 -
2023.03.16
中央区防災講演会「都市部×帰宅困難者」 -
2023.02.20
こどもエコすまい支援事業はリフォームも対象 -
2023.02.12
自分でできる我が家の耐震診断 -
2023.01.23
中央区の文化財「獅子頭宮出し」と「獅子頭」 -
2023.01.16
お蔭様で創業101年
最新記事
- 05月22日 晴海客船ターミナル解体後には…
- 05月15日 防災グッズは定期的に点検しましょう!
- 04月28日 梅雨前にシロアリ予防対策を
- 04月13日 江戸城外堀跡のご紹介
- 03月25日 窓リフォームの補助金「先進的窓リノベ事業」
カテゴリー
アーカイブ
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年1月
- 2017年10月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年1月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2014年9月
- 2013年8月
- 2012年8月