オリンピック間近の街の様子2021.07.17
いよいよ
2020東京オリンピック開幕が近づきました。
勝どき周辺でも
街のあちらこちらに5色のフラッグが飾られ、
オリンピックムードが高まっています。
7月23日に開会式を控え、
晴海五丁目の選手村付近は
セキュリティ体制が強くなってきました。
2~3週間前から築地手前で交通規制も始まり、
現在は豊洲から築地を通って
虎ノ門へは抜けられなくなっています。
見回りの警察車両は他県ナンバーが多く見られ
全国から応援に来ていることがわかります。
選手村近くの住民からは
新型コロナウイルス感染症について
不安の声もあがっていますが、
選手村は自由に出入りができないよう規制され
選手や関係者が外に出る場合も、
事前に組織委員会へ届け出ている場所に
限られているそうです。
ご存じの通り
東京は再び緊急事態宣言発令となり、
飲食店は時短営業や
お酒の提供自粛が要請されています。
本来なら世界中からお客様を迎え、
開催期間中は街が活気にあふれるはずでした。
まさかこのような状況下での開催になるとは…
とても残念です。
町内会ではオリンピック期間中に
パトロールをする話が出ています。
オリンピック施設周辺に住む私たちは、
何らかの形でサポートしながら
開催を見守っていきたいと思っています。
関連記事
-
2022.04.22
都心部に風を通す「風の道」計画 -
2022.04.14
トイレ詰まりの修理は高額請求に気を付けて -
2022.03.30
小伝馬町牢屋敷展示館と周辺スポット -
2022.03.17
高齢者住宅設備改善給付を活用し安全な暮らしを -
2022.02.25
食品ロス削減のためにできること -
2022.02.17
ヒートショックを防ぎましょう -
2022.01.30
耐震・免震・制震の違いは? -
2022.01.16
おかげさまで100周年 -
2021.12.19
国指定重要文化財 勝鬨橋(かちどきばし) -
2021.11.16
災害に対する日頃の備え
最新記事
- 04月22日 都心部に風を通す「風の道」計画
- 04月14日 トイレ詰まりの修理は高額請求に気を付けて
- 03月30日 小伝馬町牢屋敷展示館と周辺スポット
- 03月17日 高齢者住宅設備改善給付を活用し安全な暮らしを
- 02月25日 食品ロス削減のためにできること