オリンピック開催と住吉神社例大祭延期2021.08.07
開催の実感が湧かなかったオリンピックも
開会式や競技が始まってみると
やはり盛り上がりますね!
選手たちが大活躍しているので
毎日観戦を楽しんでいます。
勝どき周辺の大通りは、
オリンピック会場に近いため
警察官が30m置きくらいに立ち
警備にあたっています。
町内会でもパトロールを実施するなど、
住民も開催に協力しています。
選手村では、それぞれの部屋のベランダから
各チームの国旗が飾られていて
圧倒的に中国の旗が多い印象でした。
選手村近くには、出入りする選手を一目見ようと
待っているファンの姿も。
街道から一般の方が手を振ると
バスの中から
選手がにこやかに手を振り返したり、
選手たちも
コミュニケーションを楽しんでいるようでした。
さて、コロナがなければ、今頃は
3年に一度の住吉神社大祭の時期。
宮神輿が出て、
佃・勝どき・月島が活気にあふれ
賑わうはずでしたが、
来年に延期となってしまい大変残念です。
今年も出番がなかった獅子の
虫干しを行いながら、
来年のお祭りが無事開催できることを
願わずにはいられませんでした。
関連記事
-
2023.09.23
建ぺい率と容積率について -
2023.09.14
住吉神社祭礼の写真、兄と私 -
2023.08.21
住吉神社例祭 5年ぶりの開催② -
2023.08.15
住吉神社例祭 5年ぶりの開催① -
2023.07.28
採用についての勉強会 -
2023.07.23
住吉神社例祭の準備 -
2023.06.27
熱中症を予防しましょう -
2023.06.22
床リフォームの際は床暖房の検討を -
2023.05.22
晴海客船ターミナル解体後には… -
2023.05.15
防災グッズは定期的に点検しましょう!
最新記事
- 09月14日 住吉神社祭礼の写真、兄と私
- 08月21日 住吉神社例祭 5年ぶりの開催②
- 08月15日 住吉神社例祭 5年ぶりの開催①
- 07月23日 住吉神社例祭の準備
- 01月23日 中央区の文化財「獅子頭宮出し」と「獅子頭」
カテゴリー
アーカイブ
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年1月
- 2017年10月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年1月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2014年9月
- 2013年8月
- 2012年8月