国指定重要文化財 勝鬨橋(かちどきばし)2021.12.19
中央区にある国指定重要文化財、
勝鬨橋(勝どき橋)をご紹介します。
勝どき橋は、築地地区と勝どき地区を結ぶ
隅田川にかかる橋です。
国内最大の可動橋であると同時に
技術的にも優れた橋梁として
国の重要文化財に指定されています。
昭和15年(1940年)に、
築地~月島間を渡す船に替わる
交通手段として開通し80年が経ちます。
橋の下に大型船が運行するため
橋が八の字に開き
通称「跳ね橋」と呼ばれていましたが、
昭和45年を最後に
橋の開閉が行われなくなりました。
橋の可動が最後の日、私は5歳でしたが
多くの人が橋に集まっていた光景を
覚えています。
実は私の祖父が
勝どき橋の建設工事に携わっていたこともあり、
私にとっても思い入れのある橋になります。
橋をくぐる遊覧船も人気がありますし、
夜間のライトアップもとても綺麗です。
橋のたもとには
「勝どき橋資料館」もありますので
是非、勝どき橋に立ち寄ってみてください。
関連記事
-
2023.01.23
中央区の文化財「獅子頭宮出し」と「獅子頭」 -
2023.01.16
お蔭様で創業101年 -
2022.12.27
諏訪大社の手水舎 -
2022.12.08
自宅が安全なら在宅避難を -
2022.11.28
都心・臨海地下鉄新線構想をご存じですか -
2022.11.17
11月26日(土) 耐震フェア開催 -
2022.10.29
学校改修工事では室内環境測定が必須 -
2022.10.08
案山子(かかし)づくりのお手伝い -
2022.09.26
鍵を預かるということ -
2022.09.10
中央区総合防災訓練に参加
最新記事
- 01月23日 中央区の文化財「獅子頭宮出し」と「獅子頭」
- 01月16日 お蔭様で創業101年
- 12月27日 諏訪大社の手水舎
- 12月08日 自宅が安全なら在宅避難を
- 11月28日 都心・臨海地下鉄新線構想をご存じですか
カテゴリー
アーカイブ
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年1月
- 2017年10月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年1月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2014年9月
- 2013年8月
- 2012年8月