国指定重要文化財 勝鬨橋(かちどきばし)2021.12.19
中央区にある国指定重要文化財、
勝鬨橋(勝どき橋)をご紹介します。
勝どき橋は、築地地区と勝どき地区を結ぶ
隅田川にかかる橋です。
国内最大の可動橋であると同時に
技術的にも優れた橋梁として
国の重要文化財に指定されています。
昭和15年(1940年)に、
築地~月島間を渡す船に替わる
交通手段として開通し80年が経ちます。
橋の下に大型船が運行するため
橋が八の字に開き
通称「跳ね橋」と呼ばれていましたが、
昭和45年を最後に
橋の開閉が行われなくなりました。
橋の可動が最後の日、私は5歳でしたが
多くの人が橋に集まっていた光景を
覚えています。
実は私の祖父が
勝どき橋の建設工事に携わっていたこともあり、
私にとっても思い入れのある橋になります。
橋をくぐる遊覧船も人気がありますし、
夜間のライトアップもとても綺麗です。
橋のたもとには
「勝どき橋資料館」もありますので
是非、勝どき橋に立ち寄ってみてください。
関連記事
-
2022.04.22
都心部に風を通す「風の道」計画 -
2022.04.14
トイレ詰まりの修理は高額請求に気を付けて -
2022.03.30
小伝馬町牢屋敷展示館と周辺スポット -
2022.03.17
高齢者住宅設備改善給付を活用し安全な暮らしを -
2022.02.25
食品ロス削減のためにできること -
2022.02.17
ヒートショックを防ぎましょう -
2022.01.30
耐震・免震・制震の違いは? -
2022.01.16
おかげさまで100周年 -
2021.11.16
災害に対する日頃の備え -
2021.10.22
耐震補強工事の施工例
最新記事
- 04月22日 都心部に風を通す「風の道」計画
- 04月14日 トイレ詰まりの修理は高額請求に気を付けて
- 03月30日 小伝馬町牢屋敷展示館と周辺スポット
- 03月17日 高齢者住宅設備改善給付を活用し安全な暮らしを
- 02月25日 食品ロス削減のためにできること