耐震・免震・制震の違いは?2022.01.30
地震に強い建物として
耐震構造、免震構造、制震構造
という言葉がよく使われていますが、
それぞれどのように違うかご存じでしょうか。
耐震構造は、
建物の柱や梁など構造部分を強化し
地震の揺れに耐えられるように設計すること。
建築基準法により、
一定の基準を保つよう義務付けられています。
免震構造は、
建物と基礎との間に装置を設けることで
地震の力を直接、建物に
伝わらないようにすること。
制震構造は、
建物の構造部分に制御装置を組み入れ
地震の揺れを吸収させるつくりです。
則武工務店では既存住宅の耐震補強として、
壁や柱を補強する筋交いを設置したり
基礎を補強したり
屋根を軽くして
柱や壁にかかる負担を減らしたりと、
様々な工法を行っております。
耐震補強を実施した場合は
公的機関の証明書により、
火災保険、地震保険の掛け金が
安くなることもあります。
自治体の補助金を活用した
耐震補強のご相談も承っておりますので
ぜひお気軽にお問合せください。
創業100周年に、お祝いのお花や
沢山のお祝いメッセージをいただきました。
本当に感謝です。
ありがとうございました。
関連記事
-
2023.05.22
晴海客船ターミナル解体後には… -
2023.05.15
防災グッズは定期的に点検しましょう! -
2023.04.28
梅雨前にシロアリ予防対策を -
2023.04.13
江戸城外堀跡のご紹介 -
2023.03.25
窓リフォームの補助金「先進的窓リノベ事業」 -
2023.03.16
中央区防災講演会「都市部×帰宅困難者」 -
2023.02.20
こどもエコすまい支援事業はリフォームも対象 -
2023.02.12
自分でできる我が家の耐震診断 -
2023.01.23
中央区の文化財「獅子頭宮出し」と「獅子頭」 -
2023.01.16
お蔭様で創業101年
最新記事
- 05月22日 晴海客船ターミナル解体後には…
- 05月15日 防災グッズは定期的に点検しましょう!
- 04月28日 梅雨前にシロアリ予防対策を
- 04月13日 江戸城外堀跡のご紹介
- 03月25日 窓リフォームの補助金「先進的窓リノベ事業」
カテゴリー
アーカイブ
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年1月
- 2017年10月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年1月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2014年9月
- 2013年8月
- 2012年8月