耐震・免震・制震の違いは?2022.01.30
地震に強い建物として
耐震構造、免震構造、制震構造
という言葉がよく使われていますが、
それぞれどのように違うかご存じでしょうか。
耐震構造は、
建物の柱や梁など構造部分を強化し
地震の揺れに耐えられるように設計すること。
建築基準法により、
一定の基準を保つよう義務付けられています。
免震構造は、
建物と基礎との間に装置を設けることで
地震の力を直接、建物に
伝わらないようにすること。
制震構造は、
建物の構造部分に制御装置を組み入れ
地震の揺れを吸収させるつくりです。
則武工務店では既存住宅の耐震補強として、
壁や柱を補強する筋交いを設置したり
基礎を補強したり
屋根を軽くして
柱や壁にかかる負担を減らしたりと、
様々な工法を行っております。
耐震補強を実施した場合は
公的機関の証明書により、
火災保険、地震保険の掛け金が
安くなることもあります。
自治体の補助金を活用した
耐震補強のご相談も承っておりますので
ぜひお気軽にお問合せください。
創業100周年に、お祝いのお花や
沢山のお祝いメッセージをいただきました。
本当に感謝です。
ありがとうございました。
関連記事
-
2025.01.16
創業103年目に入りました -
2025.01.12
2025年を迎えて -
2024.12.22
中学生と共同で防災拠点訓練を行いました -
2024.12.16
「都心・臨海地下鉄新線推進大会」に参加しました -
2024.10.29
換気設備の基礎知識 -
2024.10.20
献血に行ってきました -
2024.09.24
コンセントやスイッチへのこだわり -
2024.09.17
床暖房が必要な場所とは? -
2024.08.22
「佃の渡し船」の廃業から60年 -
2024.08.11
夏季休暇のお知らせと中央区の未来図
最新記事
- 01月16日 創業103年目に入りました
- 01月12日 2025年を迎えて
- 12月22日 中学生と共同で防災拠点訓練を行いました
- 12月16日 「都心・臨海地下鉄新線推進大会」に参加しました
- 10月29日 換気設備の基礎知識
カテゴリー
アーカイブ
- 2025年1月
- 2024年12月
- 2024年10月
- 2024年9月
- 2024年8月
- 2024年7月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年1月
- 2017年10月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年1月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2014年9月
- 2013年8月
- 2012年8月