耐震・免震・制震の違いは?2022.01.30
地震に強い建物として
耐震構造、免震構造、制震構造
という言葉がよく使われていますが、
それぞれどのように違うかご存じでしょうか。
耐震構造は、
建物の柱や梁など構造部分を強化し
地震の揺れに耐えられるように設計すること。
建築基準法により、
一定の基準を保つよう義務付けられています。
免震構造は、
建物と基礎との間に装置を設けることで
地震の力を直接、建物に
伝わらないようにすること。
制震構造は、
建物の構造部分に制御装置を組み入れ
地震の揺れを吸収させるつくりです。
則武工務店では既存住宅の耐震補強として、
壁や柱を補強する筋交いを設置したり
基礎を補強したり
屋根を軽くして
柱や壁にかかる負担を減らしたりと、
様々な工法を行っております。
耐震補強を実施した場合は
公的機関の証明書により、
火災保険、地震保険の掛け金が
安くなることもあります。
自治体の補助金を活用した
耐震補強のご相談も承っておりますので
ぜひお気軽にお問合せください。
創業100周年に、お祝いのお花や
沢山のお祝いメッセージをいただきました。
本当に感謝です。
ありがとうございました。
関連記事
-
2022.04.22
都心部に風を通す「風の道」計画 -
2022.04.14
トイレ詰まりの修理は高額請求に気を付けて -
2022.03.30
小伝馬町牢屋敷展示館と周辺スポット -
2022.03.17
高齢者住宅設備改善給付を活用し安全な暮らしを -
2022.02.25
食品ロス削減のためにできること -
2022.02.17
ヒートショックを防ぎましょう -
2022.01.16
おかげさまで100周年 -
2021.12.19
国指定重要文化財 勝鬨橋(かちどきばし) -
2021.11.16
災害に対する日頃の備え -
2021.10.22
耐震補強工事の施工例
最新記事
- 04月22日 都心部に風を通す「風の道」計画
- 04月14日 トイレ詰まりの修理は高額請求に気を付けて
- 03月30日 小伝馬町牢屋敷展示館と周辺スポット
- 03月17日 高齢者住宅設備改善給付を活用し安全な暮らしを
- 02月25日 食品ロス削減のためにできること