高齢者住宅設備改善給付を活用し安全な暮らしを2022.03.17
高齢者住宅設備改善給付とは、
介護認定を受けている高齢者が
利用できる給付金です。
不便さを解消し安全性を高める住宅改修に対して
給付が受けられます。
例えば…
浴槽が深くまたげないので
浅い浴槽に取替えたい
膝が悪いので段差のある和式便器を
様式便器に取替えたい
椅子等にかけて使用できる流しや
洗面台に取替えたい
等々。
給付を利用できる方は
・「自立」と認定され
日常動作能力が低下している方で、
要介護状態への予防のため
特に必要と認められる方。
・「要支援」・「要介護」と認定された方で
介護保険の対象とならない
流し・洗面台の取替え、
浴槽の取替え、便器の洋式化等の改善
および階段昇降機の設置が必要と認められる方。
どちらかに該当される方です。
尚、介護保険料を滞納している場合は
給付を受けられません。
給付限度額は
手すりの取り付け、
段差解消などバリアフリー化・・・200,000円
浴槽の取替え・・・379,000円
流しや洗面台の取替え・・・156,000円
便器の洋式化・・・106,000円
階段昇降機・・・
直線:876,000円
曲線:1,854,000円
予防給付(介護予防のための軽微な住宅改修)
・・・200,000円
自己負担額は経費の約10~30%、
また、限度額を超える分は
全額自己負担になります。
介護保険適用のリフォームにプラスして
高齢者住宅設備改善給付金を
利用できることもあります。
それぞれ改修の基準と身体要件があり、
工事着手前に区に申請し
承認を受ける必要がありますので、
詳しくはケアマネージャー
または則武工務店までご相談ください。
関連記事
-
2023.05.22
晴海客船ターミナル解体後には… -
2023.05.15
防災グッズは定期的に点検しましょう! -
2023.04.28
梅雨前にシロアリ予防対策を -
2023.04.13
江戸城外堀跡のご紹介 -
2023.03.25
窓リフォームの補助金「先進的窓リノベ事業」 -
2023.03.16
中央区防災講演会「都市部×帰宅困難者」 -
2023.02.20
こどもエコすまい支援事業はリフォームも対象 -
2023.02.12
自分でできる我が家の耐震診断 -
2023.01.23
中央区の文化財「獅子頭宮出し」と「獅子頭」 -
2023.01.16
お蔭様で創業101年
最新記事
- 03月25日 窓リフォームの補助金「先進的窓リノベ事業」
- 02月20日 こどもエコすまい支援事業はリフォームも対象
- 11月28日 都心・臨海地下鉄新線構想をご存じですか
- 11月17日 11月26日(土) 耐震フェア開催
- 04月14日 トイレ詰まりの修理は高額請求に気を付けて
カテゴリー
アーカイブ
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年1月
- 2017年10月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年1月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2014年9月
- 2013年8月
- 2012年8月