都心部に風を通す「風の道」計画2022.04.22
東京都心部の「風の道」という
都市計画をご存じでしょうか。
都心部は高層ビルが立ち並んでいる
イメージがありますが、
皇居、明治神宮などの
緑豊かな場所も点在しています。
「風の道」は、風の通り道を
ビルでふさがないようにしたり、
道路、河、大きな公園などへも
風を通したりすることによって、
ヒートアイランド現象の緩和に
つなげようとする計画です。
ヒートアイランド現象は
人々の健康状態に影響するだけでなく、
気温が上がればその分、
使われるエネルギーの消費量にも関係するなど
様々な課題があります。
「風の道」計画は
地区ごとに行われているものですが、
これによって東京駅周辺も大きく変わりました。
東京駅八重洲口周辺には、
東京駅につながる商業ビルの建て替えに伴って
風の通り道ができています。
八重洲口の大丸(デパート)は
ご存じの方も多いでしょう。
その大丸が入っていた商業ビルがなくなり
両サイドへのツインタワーへ建て替えられ、
東京湾から吹く風が
八重洲通りから皇居へ抜けるようになりました。

2008年撮影

2018年撮影
自然の風が通るようになれば、
体感温度も少しは下がります。
都心で暮らす方や
お仕事をされている方にとって、
夏の都心部のうだるような暑さが
少しでも改善されるよう期待したいところです。
関連記事
-
2022.04.14
トイレ詰まりの修理は高額請求に気を付けて -
2022.03.30
小伝馬町牢屋敷展示館と周辺スポット -
2022.03.17
高齢者住宅設備改善給付を活用し安全な暮らしを -
2022.02.25
食品ロス削減のためにできること -
2022.02.17
ヒートショックを防ぎましょう -
2022.01.30
耐震・免震・制震の違いは? -
2022.01.16
おかげさまで100周年 -
2021.12.19
国指定重要文化財 勝鬨橋(かちどきばし) -
2021.11.16
災害に対する日頃の備え -
2021.10.22
耐震補強工事の施工例
最新記事
- 04月22日 都心部に風を通す「風の道」計画
- 04月14日 トイレ詰まりの修理は高額請求に気を付けて
- 03月30日 小伝馬町牢屋敷展示館と周辺スポット
- 03月17日 高齢者住宅設備改善給付を活用し安全な暮らしを
- 02月25日 食品ロス削減のためにできること