豊洲市場のデザインマンホール2022.07.15
前回のブログでは、
地域の特色がデザインされた
マンホールの蓋が静かなブームに
なっていることについてお話ししました。
その流れで今回ご紹介したいのが、
4年前に築地から移転した
豊洲市場のなかにあるデザインマンホールです。
調べてみたところ、豊洲市場には
オリジナルのマンホールの蓋が
4種類あるそうです。
築地から豊洲への移転当時、
弊社も豊洲市場の店舗の施工を行っていました。
(上の写真)
そのときに撮影した2種類の蓋をご紹介します。
こちらは「目利き」
そして「築地」です。
市場らしい渋めのデザインですよね。
このほかにも「粋」と「魚河岸」
という種類があるそうですから、
機会があれば残りの2つも見つけて
撮影したいと思っています。
ちなみに、豊洲市場の一般見学は
新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点から
しばらく中止となっていましたが、
令和4年4月から再開しています。
詳細はこちらのサイトでご確認ください。
https://www.shijou.metro.tokyo.lg.jp/toyosu/kenngaku/index.html
関連記事
-
2023.09.23
建ぺい率と容積率について -
2023.09.14
住吉神社祭礼の写真、兄と私 -
2023.08.21
住吉神社例祭 5年ぶりの開催② -
2023.08.15
住吉神社例祭 5年ぶりの開催① -
2023.07.28
採用についての勉強会 -
2023.07.23
住吉神社例祭の準備 -
2023.06.27
熱中症を予防しましょう -
2023.06.22
床リフォームの際は床暖房の検討を -
2023.05.22
晴海客船ターミナル解体後には… -
2023.05.15
防災グッズは定期的に点検しましょう!
最新記事
- 09月23日 建ぺい率と容積率について
- 09月14日 住吉神社祭礼の写真、兄と私
- 08月21日 住吉神社例祭 5年ぶりの開催②
- 08月15日 住吉神社例祭 5年ぶりの開催①
- 07月28日 採用についての勉強会
カテゴリー
アーカイブ
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年1月
- 2017年10月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年1月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2014年9月
- 2013年8月
- 2012年8月