案山子(かかし)づくりのお手伝い2022.10.08
晴海地区の公園では、数年前から
小学生対象の稲作体験が行われています。
地元の有志のみなさんが
公園内の畑を中央区から預かり、
子どもたちにお米を育てる体験をしてもらおう
という取り組みです。
都会の真ん中でのお米づくりですが、
この辺はカラスが多く
畑を荒らされる心配があります。
そこで稲作体験の一環として
「案山子をつくろう」
というイベントも開催されました。
則武工務店からは案山子の材料となる
木材やパイプなどを提供させていただき、
土にパイプを埋めて材木で十字をつくるなど
案山子の土台づくりを行いました。
この土台に子どもたちが思い思いの装飾をして
キャラクターやハロウィーンなど、
バラエティ豊かな案山子ができあがり
公園がにぎやかになりました。
公園を訪れる方を
なんだかほっこりした気持ちに
させてくれますね。
大切に育てられた稲は案山子に見守られ
無事に収穫の時期を迎えることでしょう。
関連記事
-
2023.03.16
中央区防災講演会「都市部×帰宅困難者」 -
2023.02.20
こどもエコすまい支援事業はリフォームも対象 -
2023.02.12
自分でできる我が家の耐震診断 -
2023.01.23
中央区の文化財「獅子頭宮出し」と「獅子頭」 -
2023.01.16
お蔭様で創業101年 -
2022.12.27
諏訪大社の手水舎 -
2022.12.08
自宅が安全なら在宅避難を -
2022.11.28
都心・臨海地下鉄新線構想をご存じですか -
2022.11.17
11月26日(土) 耐震フェア開催 -
2022.10.29
学校改修工事では室内環境測定が必須
最新記事
- 01月23日 中央区の文化財「獅子頭宮出し」と「獅子頭」
- 12月08日 自宅が安全なら在宅避難を
- 11月28日 都心・臨海地下鉄新線構想をご存じですか
- 11月17日 11月26日(土) 耐震フェア開催
- 10月08日 案山子(かかし)づくりのお手伝い
カテゴリー
アーカイブ
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年1月
- 2017年10月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年1月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2014年9月
- 2013年8月
- 2012年8月