案山子(かかし)づくりのお手伝い2022.10.08
晴海地区の公園では、数年前から
小学生対象の稲作体験が行われています。
地元の有志のみなさんが
公園内の畑を中央区から預かり、
子どもたちにお米を育てる体験をしてもらおう
という取り組みです。
都会の真ん中でのお米づくりですが、
この辺はカラスが多く
畑を荒らされる心配があります。
そこで稲作体験の一環として
「案山子をつくろう」
というイベントも開催されました。
則武工務店からは案山子の材料となる
木材やパイプなどを提供させていただき、
土にパイプを埋めて材木で十字をつくるなど
案山子の土台づくりを行いました。
この土台に子どもたちが思い思いの装飾をして
キャラクターやハロウィーンなど、
バラエティ豊かな案山子ができあがり
公園がにぎやかになりました。
公園を訪れる方を
なんだかほっこりした気持ちに
させてくれますね。
大切に育てられた稲は案山子に見守られ
無事に収穫の時期を迎えることでしょう。
関連記事
-
2023.09.23
建ぺい率と容積率について -
2023.09.14
住吉神社祭礼の写真、兄と私 -
2023.08.21
住吉神社例祭 5年ぶりの開催② -
2023.08.15
住吉神社例祭 5年ぶりの開催① -
2023.07.28
採用についての勉強会 -
2023.07.23
住吉神社例祭の準備 -
2023.06.27
熱中症を予防しましょう -
2023.06.22
床リフォームの際は床暖房の検討を -
2023.05.22
晴海客船ターミナル解体後には… -
2023.05.15
防災グッズは定期的に点検しましょう!
最新記事
- 09月14日 住吉神社祭礼の写真、兄と私
- 08月21日 住吉神社例祭 5年ぶりの開催②
- 08月15日 住吉神社例祭 5年ぶりの開催①
- 07月23日 住吉神社例祭の準備
- 01月23日 中央区の文化財「獅子頭宮出し」と「獅子頭」
カテゴリー
アーカイブ
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年1月
- 2017年10月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年1月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2014年9月
- 2013年8月
- 2012年8月