江戸城外堀跡のご紹介2023.04.13
千代田区や港区など
東京都内の数十カ所に
江戸城の外堀跡が残されています。
江戸時代の石垣が
しかも都会のど真ん中に残されていること、
そしてこれからも
ずっと存在し続けることを考えるだけで、
なんだかワクワクします(笑)。
わざわざ見に行ったわけではありませんが、
虎ノ門や日比谷で偶然、石垣と遭遇し
うれしくて仕方なかったです。
私のように江戸城外堀跡を
見つけるのが好きな方も多いようで、
場所を示したマップや巡るツアーもあるとか。
こちらは虎ノ門の石垣です。
こちらは日比谷公園の石垣。
日比谷見附跡の解説板もありました。
あれほど大きな石が
崩れないようにしっかり積んであって、
今の時代までその姿が維持されているなんて
当時の技術のすばらしさに感心します。
ちなみに、よく見かける
「見附」という地名ですが
当時、江戸城を攻めてくる敵を
見張る番人がいた場所を「見附」と呼んでいて、
それが今も地名として残っているそうです。
今後も街歩きの際に偶然見つけたら
ブログでご紹介したいと思います。
ひょっとしたら
シリーズになるかもしれません(笑)。
関連記事
-
2023.09.23
建ぺい率と容積率について -
2023.09.14
住吉神社祭礼の写真、兄と私 -
2023.08.21
住吉神社例祭 5年ぶりの開催② -
2023.08.15
住吉神社例祭 5年ぶりの開催① -
2023.07.28
採用についての勉強会 -
2023.07.23
住吉神社例祭の準備 -
2023.06.27
熱中症を予防しましょう -
2023.06.22
床リフォームの際は床暖房の検討を -
2023.05.22
晴海客船ターミナル解体後には… -
2023.05.15
防災グッズは定期的に点検しましょう!
最新記事
- 09月23日 建ぺい率と容積率について
- 09月14日 住吉神社祭礼の写真、兄と私
- 08月21日 住吉神社例祭 5年ぶりの開催②
- 08月15日 住吉神社例祭 5年ぶりの開催①
- 07月28日 採用についての勉強会
カテゴリー
アーカイブ
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年1月
- 2017年10月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年1月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2014年9月
- 2013年8月
- 2012年8月