梅雨前にシロアリ予防対策を2023.04.28
木造住宅の大敵であるシロアリは、
柱を食べてスカスカにしてしまいます。
こちらは弊社が
リフォームした際に交換した柱です。
シロアリの被害が一目瞭然ですよね。
シロアリによって
柱の内部がスカスカになる、
壁に割れ目ができる、
軒や屋根が波うつ、
窓や雨戸のしまりが悪くなる
という被害があります。
シロアリはジメジメした場所が大好きで、
湿気の多い場所があれば住み着いて繁殖します。
シロアリが家に侵入するのを防ぐには、
家屋の周囲に
シロアリを住み着かせないことです。
例えば家屋の周囲に放置されている
腐食した木材などは餌にもなります。
それが家屋の裏など
日の当たらない場所に置かれていたら
シロアリにとって恰好の住みかになりますので、
家屋の周囲には木材や餌になりそうな物を
放置しないようにしましょう。
また、外壁周りに植木鉢などの物を置かない、
床下の通気口前を物でふさがないなど、
常に風通しをよくしておくことも大切ですから
みなさまもこの機会に
家の周囲をぐるっと
チェックしてみてはいかがでしょうか。
梅雨に向けて今から
シロアリの予防対策をしておきましょう。
関連記事
-
2025.07.18
地域の災害時給水ステーションを確認しましょう -
2025.07.08
蔦屋重三郎ゆかりの地を歩いてきました -
2025.06.23
日本橋川に青空が戻る首都高の地下化工事 -
2025.06.16
2024年度の建設受注が過去20年で最高額に -
2025.05.28
幾何学的装飾が美しい「中央区立常盤小学校」 -
2025.05.15
日本橋の貨幣博物館 -
2025.04.23
(株)伊場仙の吉田誠男社長による講話「江戸と老舗の生き方」 -
2025.04.15
佃の旧飯田家住宅が国の有形文化財に -
2025.03.24
「住宅産業大予想2025」工務店が今年実践すべきこと -
2025.03.16
中央区医師会と防災拠点責任者との懇親会
最新記事
- 07月18日 地域の災害時給水ステーションを確認しましょう
- 07月08日 蔦屋重三郎ゆかりの地を歩いてきました
- 06月23日 日本橋川に青空が戻る首都高の地下化工事
- 06月16日 2024年度の建設受注が過去20年で最高額に
- 05月28日 幾何学的装飾が美しい「中央区立常盤小学校」
カテゴリー
アーカイブ
- 2025年7月
- 2025年6月
- 2025年5月
- 2025年4月
- 2025年3月
- 2025年1月
- 2024年12月
- 2024年10月
- 2024年9月
- 2024年8月
- 2024年7月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年1月
- 2017年10月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年1月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2014年9月
- 2013年8月
- 2012年8月