山本理顕氏がプリツカー受賞2024.03.28
ニュースでご覧になった方も多いと思いますが、
2024年3月、山本理顕氏が
建築界のノーベル賞とも言われる
プリツカー賞を受賞しました。
山本氏の有名な建築物は、
公立はこだて未来大学、
広島市西消防署などがあげられます。
この賞は1979年に
ハイアット・ホテル・グループの
オーナーにより創設され、
世界的に注目される賞の一つです。
今回の山本氏の受賞を含め
日本人のプリツカー受賞者は合計で8名となり、
世界で最も受賞者の多い国となったことも
すばらしいですね。
同じように世界的に有名な建築関係の賞で
ロイヤル・ゴールド・メダル
(Royal Gold Medal)があります。
優れた建築家に対して、
王立英国建築家協会(RIBA)から
与えられる賞であり、
こちらは約150年に及ぶ歴史を持っています。
調べてみたところ、プリツカー賞と
ロイヤル・ゴールド・メダルを
ダブル受賞している日本人は4人もいました。
丹下健三氏
(代表作「東京都庁舎第一本庁舎」
「広島平和記念資料館」など)
安藤忠雄氏
(代表作「住吉の長屋」「光の教会」など)
磯崎新氏
(代表作「つくばセンタービル」
「ロサンゼルス現代美術館」など)
伊東豊雄氏
(代表作「風の塔」「多摩美術大学図書館」など)です。
日本人の建築家が
世界的に評価されていることは、
建築業界に携わる私どもにとっても
大変喜ばしいことで励みにもなります。
関連記事
-
2025.07.08
蔦屋重三郎ゆかりの地を歩いてきました -
2025.06.23
日本橋川に青空が戻る首都高の地下化工事 -
2025.06.16
2024年度の建設受注が過去20年で最高額に -
2025.05.28
幾何学的装飾が美しい「中央区立常盤小学校」 -
2025.05.15
日本橋の貨幣博物館 -
2025.04.23
(株)伊場仙の吉田誠男社長による講話「江戸と老舗の生き方」 -
2025.04.15
佃の旧飯田家住宅が国の有形文化財に -
2025.03.24
「住宅産業大予想2025」工務店が今年実践すべきこと -
2025.03.16
中央区医師会と防災拠点責任者との懇親会 -
2025.01.16
創業103年目に入りました
最新記事
- 07月08日 蔦屋重三郎ゆかりの地を歩いてきました
- 06月23日 日本橋川に青空が戻る首都高の地下化工事
- 06月16日 2024年度の建設受注が過去20年で最高額に
- 05月28日 幾何学的装飾が美しい「中央区立常盤小学校」
- 05月15日 日本橋の貨幣博物館
カテゴリー
アーカイブ
- 2025年7月
- 2025年6月
- 2025年5月
- 2025年4月
- 2025年3月
- 2025年1月
- 2024年12月
- 2024年10月
- 2024年9月
- 2024年8月
- 2024年7月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年1月
- 2017年10月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年1月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2014年9月
- 2013年8月
- 2012年8月