旧晴海鉄道橋が生まれ変わります2022.05.23
現在は使われていない
旧晴海鉄道橋(晴海橋梁)は、
かつて東京都中央区晴海と江東区豊洲を結ぶ
臨港鉄道の貨物線が走る橋でした。
晴海運河に架かる橋として造られた
1957年(昭和32年)以降、
32年間使われてきましたが
時代の流れにより
鉄道運送からトラック運送に切り替わり
1989年(平成元年)に貨物線は廃線、
橋は閉鎖となりました。
閉鎖後も撤去されずに当時のまま残されてきた
旧晴海鉄道橋は、
昨年から耐震補強工事がスタートし
歴史的価値を残しつつ
新たな遊歩道橋に改修されるとのことです。
現在、晴海と豊洲の往来に使われている
春海橋は、晴海橋梁と並行しています。
周辺の人口増加や
豊洲に「ららぽーと」ができたことで
幅約2mの歩道は、自転車や歩行者で
渋滞するほど込み合う時間帯もあり
地域の課題となっていました。
この混雑を緩和するためにも
旧晴海鉄道橋の遊歩道化に
期待したいところです。
完成後は水辺を楽しめる新たな中央区の
人気スポットになりそうですね。
関連記事
-
2025.08.14
ちょっとした心がけが雨水対策に -
2025.07.18
地域の災害時給水ステーションを確認しましょう -
2025.07.08
蔦屋重三郎ゆかりの地を歩いてきました -
2025.06.23
日本橋川に青空が戻る首都高の地下化工事 -
2025.06.16
2024年度の建設受注が過去20年で最高額に -
2025.05.28
幾何学的装飾が美しい「中央区立常盤小学校」 -
2025.05.15
日本橋の貨幣博物館 -
2025.04.23
(株)伊場仙の吉田誠男社長による講話「江戸と老舗の生き方」 -
2025.04.15
佃の旧飯田家住宅が国の有形文化財に -
2025.03.24
「住宅産業大予想2025」工務店が今年実践すべきこと
最新記事
- 08月14日 ちょっとした心がけが雨水対策に
- 07月18日 地域の災害時給水ステーションを確認しましょう
- 07月08日 蔦屋重三郎ゆかりの地を歩いてきました
- 06月23日 日本橋川に青空が戻る首都高の地下化工事
- 06月16日 2024年度の建設受注が過去20年で最高額に
カテゴリー
アーカイブ
- 2025年8月
- 2025年7月
- 2025年6月
- 2025年5月
- 2025年4月
- 2025年3月
- 2025年1月
- 2024年12月
- 2024年10月
- 2024年9月
- 2024年8月
- 2024年7月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年1月
- 2017年10月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年1月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2014年9月
- 2013年8月
- 2012年8月