シロアリの予防と対策2022.06.17
高温多湿を好むシロアリにとって、
日本の気候は繁殖に最適だと言われています。
シロアリの被害は
見えない場所で起きているので
築年数が高い住宅は要注意です。
特にお風呂場、キッチン、トイレなど
水まわりはシロアリが繁殖しやすい場所で、
私共も改修工事の際に
被害を目の当たりにします。
写真のようにシロアリは柱をスカスカにし
建物の土台にダメージを与えるなど、
住宅の耐久性を脅かす存在で
放置しておけば家が傾いたり、
窓やドアが閉めにくくなったり
様々なトラブルが出てきます。
羽アリを見つけたら
被害が進んでいるかもしれませんので
早めに工務店や専門業者に相談しましょう。
改修の際には、土台には防蟻剤を塗布する
基礎まわりの水はけをよくする
シロアリに強い素材を使う
必要な個所に
防水工事をしっかり行うなどの対策が重要です。
ご自分でもできるシロアリ対策として
エサになるような木材などを
家の近くに置かないことも大切です。
また、風通しをよくし日光がよく当たるように
住宅の周囲にプランターや倉庫などを置かない
水漏れは早めに修理する
床下に炭や除湿剤を置くなど、
できることから始めてみてはいかがでしょうか。
関連記事
-
2022.05.27
お掃除が楽!“浮いているトイレ” -
2022.05.23
旧晴海鉄道橋が生まれ変わります -
2022.04.22
都心部に風を通す「風の道」計画 -
2022.04.14
トイレ詰まりの修理は高額請求に気を付けて -
2022.03.30
小伝馬町牢屋敷展示館と周辺スポット -
2022.03.17
高齢者住宅設備改善給付を活用し安全な暮らしを -
2022.02.25
食品ロス削減のためにできること -
2022.02.17
ヒートショックを防ぎましょう -
2022.01.30
耐震・免震・制震の違いは? -
2022.01.16
おかげさまで100周年
最新記事
- 06月17日 シロアリの予防と対策
- 05月27日 お掃除が楽!“浮いているトイレ”
- 05月23日 旧晴海鉄道橋が生まれ変わります
- 04月22日 都心部に風を通す「風の道」計画
- 04月14日 トイレ詰まりの修理は高額請求に気を付けて