中央区総合防災訓練に参加2022.09.10
9月1日の「防災の日」を含む
8月30日~9月5日は防災週間で、
さまざまな防災関連行事が
各地で実施されました。
東京都中央区では、9月4日(日)に
あかつき公園で
中央区総合防災訓練が開催され
東京消防庁、警視庁、自衛隊、
ライフラインに関わる民間企業、
各防災拠点の責任者や地域住民が参加。
消火活動や倒壊建物からの救助、
医療救護などの各訓練、
起震車による地震体験も行われました。
コロナ禍で一昨年は中止、
去年は分散開催でしたので
例年通りの総合防災訓練は3年ぶりとなりました。
私は「NPO法人
地域の防災と町づくりを研究する会」の
会員として毎年参加しています。
今回は家具の転倒防止の器具を紹介しましたが、
何人か「すでに取り付けている」という方も。
防災訓練に参加される方は
そもそも防災意識の高い方が多いのでしょうね。
家庭での防災対策としては、
最低限3日間分の水や食料を備蓄しておくことや、
家具の転倒防止などの日頃の備えが大切です。
この機会に
ご家庭での防災対策を見直してみませんか。
関連記事
-
2023.01.23
中央区の文化財「獅子頭宮出し」と「獅子頭」 -
2023.01.16
お蔭様で創業101年 -
2022.12.27
諏訪大社の手水舎 -
2022.12.08
自宅が安全なら在宅避難を -
2022.11.28
都心・臨海地下鉄新線構想をご存じですか -
2022.11.17
11月26日(土) 耐震フェア開催 -
2022.10.29
学校改修工事では室内環境測定が必須 -
2022.10.08
案山子(かかし)づくりのお手伝い -
2022.09.26
鍵を預かるということ -
2022.08.24
給湯器の入荷は一時的?
最新記事
- 01月23日 中央区の文化財「獅子頭宮出し」と「獅子頭」
- 01月16日 お蔭様で創業101年
- 12月27日 諏訪大社の手水舎
- 12月08日 自宅が安全なら在宅避難を
- 11月28日 都心・臨海地下鉄新線構想をご存じですか
カテゴリー
アーカイブ
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年1月
- 2017年10月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年1月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2014年9月
- 2013年8月
- 2012年8月