鍵を預かるということ2022.09.26
住居や店舗などのリフォーム工事の間、
お客様から鍵を
お預けいただくことが多くあります。
期間としては2~3週間、
長い時では1カ月ほど、
大規模なリフォームですと
仮住まいに移られている間は、
ずっと家の鍵を預かっていることになります。
そして工事後も
緊急時に対応するため
鍵をしばらくお預かりすることもあります。
あるとき、ふと考えました。
私の自宅をリフォームする際、
家の鍵を他人に
何日も預けることができるだろうか。
預けるとしたら
その相手はどんな人だろうか…と。
やはり、そこは「信用できる相手」に限ります。
そう考えると
弊社に鍵を預けていただけるのは、
則武工務店を信用してくださってのことだと
改めて感じました。
「鍵を預かる」ということは
「お客様の財産を預かる」ことであり、
その責任は大変重いものです。
鍵はもちろん大切に慎重に
取り扱い管理しています。
鍵は小さいので目立つように
ネックホルダーや大きなキーホルダーを
取付けてかさばるようにしています。
工事中は様々な業者さんが出入りしますが、
長年お付き合いがある業者さんばかりですから
その点もご安心いただきたいと思います。
関連記事
-
2023.11.25
日本橋の道路元標 -
2023.11.19
日本橋の「石町時の鐘(こくちょうときのかね)」 -
2023.10.30
日本橋本町の薬祖神社 -
2023.10.24
IHクッキングヒーターの事故に注意 -
2023.09.23
建ぺい率と容積率について -
2023.09.14
住吉神社祭礼の写真、兄と私 -
2023.08.21
住吉神社例祭 5年ぶりの開催② -
2023.08.15
住吉神社例祭 5年ぶりの開催① -
2023.07.28
採用についての勉強会 -
2023.07.23
住吉神社例祭の準備
最新記事
- 11月25日 日本橋の道路元標
- 11月19日 日本橋の「石町時の鐘(こくちょうときのかね)」
- 10月30日 日本橋本町の薬祖神社
- 10月24日 IHクッキングヒーターの事故に注意
- 09月23日 建ぺい率と容積率について
カテゴリー
アーカイブ
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年1月
- 2017年10月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年1月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2014年9月
- 2013年8月
- 2012年8月