IHクッキングヒーターの事故に注意2023.10.24
IHクッキングヒーターは火を使わないため、
夏場でもキッチンが暑くなりにくかったり
フラットで掃除が楽だったりと
メリットが多く人気があります。
そして安全なイメージがある調理機器ですが、
東京都の資料によると
発火事故が年々増えているそうです。
東京都消費生活総合センターが実施した、
都内在住の20歳以上の男女2,000人を
対象にした調査では、
調理中に発煙・発火など
危険な思いをしたことがある人は
全体の15.0%と、
意外と多いことがわかりました。
発煙・発火の主な原因としては、
天然鉱物の一種(マイカ)が
素材に使われている汚れ防止シートを
鍋の下に使用していたケースや、
その場を離れてしまい
加熱し過ぎたケースなどがあげられました。
「取扱説明書を確認していない」と
回答した人は53.4%でした。
ちなみに発煙・発火の原因となった事例は
取扱説明書には禁止事項として
記載されていますので、もし読んでいれば
防げる事故だったかもしれません。
※データは「東京くらしねっと7・8月号」より抜粋
IHクッキングヒーターを安全に使うためには…
・汚れ防止シートは適切なものか
取扱説明書を確認しましょう。
・その場を離れる場合は使用を停止しましょう。
・油が少ないと急激に温度が上がり
発火する恐れがあるので、揚げ物の際は
説明書に記載されている油量を守りましょう。
・鍋などの調理器具がIH対応か確認しましょう。
IHクッキングヒーターは加熱器ですから、
使い方を間違えれば
発火する可能性があるということを
常に忘れないようにしたいですね。
関連記事
-
2023.11.25
日本橋の道路元標 -
2023.11.19
日本橋の「石町時の鐘(こくちょうときのかね)」 -
2023.10.30
日本橋本町の薬祖神社 -
2023.09.23
建ぺい率と容積率について -
2023.09.14
住吉神社祭礼の写真、兄と私 -
2023.08.21
住吉神社例祭 5年ぶりの開催② -
2023.08.15
住吉神社例祭 5年ぶりの開催① -
2023.07.28
採用についての勉強会 -
2023.07.23
住吉神社例祭の準備 -
2023.06.27
熱中症を予防しましょう
最新記事
- 11月25日 日本橋の道路元標
- 11月19日 日本橋の「石町時の鐘(こくちょうときのかね)」
- 10月30日 日本橋本町の薬祖神社
- 10月24日 IHクッキングヒーターの事故に注意
- 09月23日 建ぺい率と容積率について
カテゴリー
アーカイブ
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年1月
- 2017年10月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年1月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2014年9月
- 2013年8月
- 2012年8月