日本橋本町の薬祖神社2023.10.30
日本橋本町には
大手の製薬会社が集まっています。
そして、その近くにあるのが薬祖神社で
ご利益は無病健康、病気平癒です。
日本における「医薬の祖神」と言われてきた
大己貴命(おおなむじのみこと)と
少彦名命(すくなひこなのみこと)の
二神を祀っているのが
水戸の大洗磯前神社と酒列磯前神社、
そして東京上野の五條天神社、
この3つの神社を
日本橋本町の薬業界では崇敬してきたそうです。
調べてみたところ、
明治41年から東京薬種貿易商同業組合
(現在の公益社団法人東京薬事協会)が、
東京上野の五條天神社から
薬祖神の御霊を迎え、
大祭を執行するようになったとのこと。
その後、昭和4年には
事務所建物の屋上に薬祖神社が造営されました。
さらに昭和58年には、
昭和薬貿ビル屋上に第二代目の社殿を造営、
平成28年に第三代目の薬祖神社として
現在の場所(福徳の森)に造営されました。
お参りの際に私も見ましたが
玉垣には有名な製薬会社の名称が
刻まれています。
すぐ近くには福徳神社があります。
ここは江戸時代、
富くじの会場になっていた場所だそうです。
宝くじ当選、心願成就、家内安全、
商売繁盛などのご利益があると言われています。
日本橋にお出かけの際は
立ち寄ってみてはいかがでしょうか。
関連記事
-
2023.11.25
日本橋の道路元標 -
2023.11.19
日本橋の「石町時の鐘(こくちょうときのかね)」 -
2023.10.24
IHクッキングヒーターの事故に注意 -
2023.09.23
建ぺい率と容積率について -
2023.09.14
住吉神社祭礼の写真、兄と私 -
2023.08.21
住吉神社例祭 5年ぶりの開催② -
2023.08.15
住吉神社例祭 5年ぶりの開催① -
2023.07.28
採用についての勉強会 -
2023.07.23
住吉神社例祭の準備 -
2023.06.27
熱中症を予防しましょう
最新記事
- 11月25日 日本橋の道路元標
- 11月19日 日本橋の「石町時の鐘(こくちょうときのかね)」
- 10月30日 日本橋本町の薬祖神社
- 10月24日 IHクッキングヒーターの事故に注意
- 09月23日 建ぺい率と容積率について
カテゴリー
アーカイブ
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年1月
- 2017年10月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年1月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2014年9月
- 2013年8月
- 2012年8月