小学校の改修工事2021.02.11
今回のブログでは
区立小学校の改修工事をご紹介します。
中央区発注の教室増設工事です。
東京都中央区は高層マンションが増えたことで
子どもの数が増加し
教室が足りなくなっています。
教室数を増やすため
広い廊下の一部分を新たな少人数教室に
大きなランチルームを区切り4つの教室に
パソコンルームを教室に、
と様々な改修工事を行いました。
改修前の広々としたランチルームです。
通常、工事は子どもたちがいない間、
土日や下校後に行います。
本来なら夏休みなどに
集中して工事ができるのですが
新型コロナウイルスの影響で
休校日が増えた代わりに
夏休みが短くなり、
特に昨年は工事の時間がとりづらい
イレギュラーな年でした。
↓工事中の写真です。
子どもたちは
予想外の行動をするものですから(笑)、
安全の確保に最大限に気を使いました。
毎週の打ち合わせには
区や教育委員会の担当者も入り、
電気、機械設備の業者の方々と
工程を調整しながら進めました。
こちらが改修後の新しい教室です。
新しい教室で
子どもたちが伸び伸びと学び、
過ごせることを願っています。
子どもが増えると地域に活気が出てきます。
私たちの住む勝どきは
地元のお祭りを楽しみにしている方も多く、
子どもたちや親御さんと
新たな結びつきが増えてくると思うと、
今からとても楽しみです。
関連記事
-
2025.07.18
地域の災害時給水ステーションを確認しましょう -
2025.07.08
蔦屋重三郎ゆかりの地を歩いてきました -
2025.06.23
日本橋川に青空が戻る首都高の地下化工事 -
2025.06.16
2024年度の建設受注が過去20年で最高額に -
2025.05.28
幾何学的装飾が美しい「中央区立常盤小学校」 -
2025.05.15
日本橋の貨幣博物館 -
2025.04.23
(株)伊場仙の吉田誠男社長による講話「江戸と老舗の生き方」 -
2025.04.15
佃の旧飯田家住宅が国の有形文化財に -
2025.03.24
「住宅産業大予想2025」工務店が今年実践すべきこと -
2025.03.16
中央区医師会と防災拠点責任者との懇親会
最新記事
- 07月18日 地域の災害時給水ステーションを確認しましょう
- 07月08日 蔦屋重三郎ゆかりの地を歩いてきました
- 06月23日 日本橋川に青空が戻る首都高の地下化工事
- 06月16日 2024年度の建設受注が過去20年で最高額に
- 05月28日 幾何学的装飾が美しい「中央区立常盤小学校」
カテゴリー
アーカイブ
- 2025年7月
- 2025年6月
- 2025年5月
- 2025年4月
- 2025年3月
- 2025年1月
- 2024年12月
- 2024年10月
- 2024年9月
- 2024年8月
- 2024年7月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年1月
- 2017年10月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年1月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2014年9月
- 2013年8月
- 2012年8月