防災拠点の責任者として①2021.03.03
先日、2月13日(土)の地震は、
東京でもかなりの揺れを感じドキッとしました。
これも2011年3月11日に発生した
東日本大震災の余震だと言われています。
「備えあれば憂いなし」ですから、
このような機会に防災用品を再確認したり
避難場所について今一度話し合ったり
ご家庭でも普段から防災意識を高めていきたいものですね。
さて、則武工務店は
地域の防災活動に積極的に参加しており、
私は地元の防災拠点の責任者を務めています。
小学校の鍵を預かり
震度5強以上の地震が発生した場合、
避難所の開設準備を始めるために
小学校へ駆けつけ、鍵を開けます。
10年前、東日本大震災の時は震度5弱だったので
正式な出動ではなかったのですが、
念のため、鍵を持って小学校へ向かいました。
(この時は避難所開設には至りませんでした)
地域住民が参加して行う防災訓練は
新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、
去年から中止となっています。
このようなコロナ禍でも
中央区の職員と防災拠点の責任者は
「震度5強以上の地震が起きた想定」で
防災訓練を定期的に行っており、
直近では今年1月に実施しました。
実際に災害が発生したときに
普段の訓練の成果が発揮されるのでしょうが、
その機会が来ないことを願うばかりです。
関連記事
-
2025.07.18
地域の災害時給水ステーションを確認しましょう -
2025.07.08
蔦屋重三郎ゆかりの地を歩いてきました -
2025.06.23
日本橋川に青空が戻る首都高の地下化工事 -
2025.06.16
2024年度の建設受注が過去20年で最高額に -
2025.05.28
幾何学的装飾が美しい「中央区立常盤小学校」 -
2025.05.15
日本橋の貨幣博物館 -
2025.04.23
(株)伊場仙の吉田誠男社長による講話「江戸と老舗の生き方」 -
2025.04.15
佃の旧飯田家住宅が国の有形文化財に -
2025.03.24
「住宅産業大予想2025」工務店が今年実践すべきこと -
2025.03.16
中央区医師会と防災拠点責任者との懇親会
最新記事
- 07月18日 地域の災害時給水ステーションを確認しましょう
- 07月08日 蔦屋重三郎ゆかりの地を歩いてきました
- 06月23日 日本橋川に青空が戻る首都高の地下化工事
- 06月16日 2024年度の建設受注が過去20年で最高額に
- 05月28日 幾何学的装飾が美しい「中央区立常盤小学校」
カテゴリー
アーカイブ
- 2025年7月
- 2025年6月
- 2025年5月
- 2025年4月
- 2025年3月
- 2025年1月
- 2024年12月
- 2024年10月
- 2024年9月
- 2024年8月
- 2024年7月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年1月
- 2017年10月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年1月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2014年9月
- 2013年8月
- 2012年8月