オリンピック開催と住吉神社例大祭延期2021.08.07
開催の実感が湧かなかったオリンピックも
開会式や競技が始まってみると
やはり盛り上がりますね!
選手たちが大活躍しているので
毎日観戦を楽しんでいます。
勝どき周辺の大通りは、
オリンピック会場に近いため
警察官が30m置きくらいに立ち
警備にあたっています。
町内会でもパトロールを実施するなど、
住民も開催に協力しています。
選手村では、それぞれの部屋のベランダから
各チームの国旗が飾られていて
圧倒的に中国の旗が多い印象でした。
選手村近くには、出入りする選手を一目見ようと
待っているファンの姿も。
街道から一般の方が手を振ると
バスの中から
選手がにこやかに手を振り返したり、
選手たちも
コミュニケーションを楽しんでいるようでした。
さて、コロナがなければ、今頃は
3年に一度の住吉神社大祭の時期。
宮神輿が出て、
佃・勝どき・月島が活気にあふれ
賑わうはずでしたが、
来年に延期となってしまい大変残念です。
今年も出番がなかった獅子の
虫干しを行いながら、
来年のお祭りが無事開催できることを
願わずにはいられませんでした。
関連記事
-
2025.07.18
地域の災害時給水ステーションを確認しましょう -
2025.07.08
蔦屋重三郎ゆかりの地を歩いてきました -
2025.06.23
日本橋川に青空が戻る首都高の地下化工事 -
2025.06.16
2024年度の建設受注が過去20年で最高額に -
2025.05.28
幾何学的装飾が美しい「中央区立常盤小学校」 -
2025.05.15
日本橋の貨幣博物館 -
2025.04.23
(株)伊場仙の吉田誠男社長による講話「江戸と老舗の生き方」 -
2025.04.15
佃の旧飯田家住宅が国の有形文化財に -
2025.03.24
「住宅産業大予想2025」工務店が今年実践すべきこと -
2025.03.16
中央区医師会と防災拠点責任者との懇親会
最新記事
- 04月23日 (株)伊場仙の吉田誠男社長による講話「江戸と老舗の生き方」
- 12月16日 「都心・臨海地下鉄新線推進大会」に参加しました
- 04月30日 火消と江戸消防記念会
- 09月14日 住吉神社祭礼の写真、兄と私
- 08月21日 住吉神社例祭 5年ぶりの開催②
カテゴリー
アーカイブ
- 2025年7月
- 2025年6月
- 2025年5月
- 2025年4月
- 2025年3月
- 2025年1月
- 2024年12月
- 2024年10月
- 2024年9月
- 2024年8月
- 2024年7月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年1月
- 2017年10月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年1月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2014年9月
- 2013年8月
- 2012年8月