BS-TBSの番組に弊社ブログの写真が登場2024.07.12
2024年5月27日に放送された
BS-TBSの番組
「関口宏のこの先どうなる⁉」で、
弊社ブログの写真を使っていただきました。
この番組は毎回、
興味深いテーマなので
続けて拝見しています。
実は先日、番組スタッフから
「2022年4月22日の貴社のブログ、
都心部に風を通す『風の道』に
掲載している写真を、
ヒートアイランド現象緩和策が
テーマの回で使わせていただけませんか」
と連絡がありました。
「風の道」で検索していたところ
弊社のブログを
見つけてくださったそうです。
私たちの生活のすべてが
環境に影響を与えていますから、
ヒートアイランド現象など
地球温暖化対策は、
自分たちでできること、
国が施策として行うこと、
それぞれで進めていく必要があると
私は思っています。
私たちができることといえば、
身近なところでゴミの分別です。
基本的なことですが、
資源になるものは再利用に回し、
できるだけ燃えるゴミを減らすこと。
そうすれば焼却するエネルギーも
減らすことができます。
もちろん、工務店での廃棄物は
以前から細かく分別しているものの、
今の取り組みの効果が表面化するのは
何十年も先でしょう。
それでも孫世代に、
よりよい環境を残したいものです。
関連記事
-
2025.07.18
地域の災害時給水ステーションを確認しましょう -
2025.07.08
蔦屋重三郎ゆかりの地を歩いてきました -
2025.06.23
日本橋川に青空が戻る首都高の地下化工事 -
2025.06.16
2024年度の建設受注が過去20年で最高額に -
2025.05.28
幾何学的装飾が美しい「中央区立常盤小学校」 -
2025.05.15
日本橋の貨幣博物館 -
2025.04.23
(株)伊場仙の吉田誠男社長による講話「江戸と老舗の生き方」 -
2025.04.15
佃の旧飯田家住宅が国の有形文化財に -
2025.03.24
「住宅産業大予想2025」工務店が今年実践すべきこと -
2025.03.16
中央区医師会と防災拠点責任者との懇親会
最新記事
- 07月18日 地域の災害時給水ステーションを確認しましょう
- 07月08日 蔦屋重三郎ゆかりの地を歩いてきました
- 06月23日 日本橋川に青空が戻る首都高の地下化工事
- 06月16日 2024年度の建設受注が過去20年で最高額に
- 05月28日 幾何学的装飾が美しい「中央区立常盤小学校」
カテゴリー
アーカイブ
- 2025年7月
- 2025年6月
- 2025年5月
- 2025年4月
- 2025年3月
- 2025年1月
- 2024年12月
- 2024年10月
- 2024年9月
- 2024年8月
- 2024年7月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年1月
- 2017年10月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年1月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2014年9月
- 2013年8月
- 2012年8月