03-3531-6311 お問い合わせ

2025年

地域の災害時給水ステーションを確認しましょう2025.07.18

地域の災害時給水ステーションを確認しましょう

先日届いた「水道管の維持補修工事のお知らせ」というチラシに、水道管の耐震化について説明文が記載されていました。 現在行われている水道管の維持補修工事では、震災時の断水被害を最小限に抑え、復旧を迅速にするための耐震強化が進 […]

蔦屋重三郎ゆかりの地を歩いてきました2025.07.08

蔦屋重三郎ゆかりの地を歩いてきました

先日、中央区文化財サポーター協会が主催する街歩きコース「蔦屋重三郎ゆかりの地を歩く」に、家族と参加してきました。 蔦屋重三郎は、江戸時代に活躍した版元(出版プロデューサー)で、多くの天才絵師たちの才能を見出し浮世絵の全盛 […]

日本橋川に青空が戻る首都高の地下化工事2025.06.23

日本橋川に青空が戻る首都高の地下化工事

かつて江戸の物流と人々の暮らしを支え、美しい水路だった日本橋川。現在、その頭上を覆っているのが首都高速道路です。この首都高速は1964年の東京オリンピック開催に向けて造られました。 以前もこのブログでご紹介しました首都高 […]

2024年度の建設受注が過去20年で最高額に2025.06.16

2024年度の建設受注が過去20年で最高額に

少し前ですが、日経新聞に「建設費、高騰止まらず。着工面積減少も受注額は24年度5%増」というタイトルの記事が掲載されていました。 日本建設業連合会の発表によると、2024年度の国内建設受注額は、前年度比5%増の18兆63 […]

幾何学的装飾が美しい「中央区立常盤小学校」2025.05.28

幾何学的装飾が美しい「中央区立常盤小学校」

先日、中央区立晴海図書館で本を借りてきました。昨年オープンしたばかりの晴海図書館は大きな窓と広々とした開放的な空間がとても居心地がよく、Wi-Fiやコンセントも完備されているので、最近はお気に入りの場所になっています。 […]

日本橋の貨幣博物館2025.05.15

日本橋の貨幣博物館

先月、日本橋の「貨幣博物館」に行ってきました。「貨幣博物館」は、貨幣に関する資料を保存し公開している施設です。 昨年、新紙幣が発行され興味を持つ方が増えているのか、家族連れや外国人観光客でにぎわっていました。 この博物館 […]

(株)伊場仙の吉田誠男社長による講話「江戸と老舗の生き方」2025.04.23

(株)伊場仙の吉田誠男社長による講話「江戸と老舗の生き方」

先月27日(木)に開催された日本橋倫理法人会特別ナイトセミナーでは、株式会社伊場仙の十四代目代表取締役社長、吉田誠男さんに「江戸と老舗の生き方」と題して、事業を永続、繁栄させる秘伝についてお話していただきました。 伊場仙 […]

佃の旧飯田家住宅が国の有形文化財に2025.04.15

佃の旧飯田家住宅が国の有形文化財に

昨年11月、東京都中央区佃の旧飯田家住宅が国の有形文化財に登録されました。 この建物は佃のお祭りで中心人物だった飯田恒雄さんのお宅で、私も何度かお邪魔したことがあります。飯田さんが2022年に逝去され空き家になっていまし […]

「住宅産業大予想2025」工務店が今年実践すべきこと2025.03.24

「住宅産業大予想2025」工務店が今年実践すべきこと

「住宅産業大予想2025」は2025年の住宅市場と住宅産業について解説するムック本です。発行人である新建ハウジングの三浦祐成氏が、2025年は工務店が何に留意し、どう動くべきか主観に基づき提言しています。 その中には「工 […]

中央区医師会と防災拠点責任者との懇親会2025.03.16

中央区医師会と防災拠点責任者との懇親会

先日3月11日、銀座ブロッサム(中央会館)にて、中央区医師会と各防災拠点責任者が参加する懇親会が行われました。ここ数年間はコロナ禍で中止になっていたため6年ぶりの開催でした。 私は防災拠点の責任者として参加しました。発災 […]