自分でできる我が家の耐震診断2023.02.12
先日トルコで発生した大地震では
多くの人が命を落とし、
今も救助活動が続いていると報道されていますが
日本もいつ大震災が起きてもおかしくないと言われています。
日本で近年の三大地震と呼ばれているのは
1923年9月の関東大震災、
1995年1月の阪神淡路大震災、
2011年3月の東日本大震災です。
関東大震災では火災、
阪神淡路大震災では倒壊、
東日本大震災では津波が
それぞれ大きな被害をもたらしました。
このように地震大国である日本に住む以上、
自分と家族の命を守るためには
建物の倒壊を防ぐことが非常に重要です。
中央区では耐震補強工事の
助成金制度を実施していますので、
まずは耐震診断を受けて
どのくらいの補助金が出て、
どのくらいの自己負担で
耐震補強ができるのかを知ることが
最初の一歩だと思います。
「うちは大丈夫かな?」と不安に感じたら、
以前のノリノリタイムズでもご紹介した
「我が家の耐震診断」で
ぜひチェックしてみてください。
該当項目が7つ以下の場合は
一度専門家に見てもらうことをおすすめします。
助成の対象となるのは
1981年(昭和56年)5月31日以前に
着工された建物です。
1981年6月に建築基準法が大幅に改正され
以降は地震に対する建築基準が強化されました。
耐震化の助成事業の詳細は中央区のサイト
またはリーフレットでご確認ください。
・中央区 建築物の耐震対策
https://www.city.chuo.lg.jp/a0043/machizukuri/kenchiku/taishin/taisintaisaku.html
関連記事
-
2023.03.16
中央区防災講演会「都市部×帰宅困難者」 -
2023.02.20
こどもエコすまい支援事業はリフォームも対象 -
2023.01.23
中央区の文化財「獅子頭宮出し」と「獅子頭」 -
2023.01.16
お蔭様で創業101年 -
2022.12.27
諏訪大社の手水舎 -
2022.12.08
自宅が安全なら在宅避難を -
2022.11.28
都心・臨海地下鉄新線構想をご存じですか -
2022.11.17
11月26日(土) 耐震フェア開催 -
2022.10.29
学校改修工事では室内環境測定が必須 -
2022.10.08
案山子(かかし)づくりのお手伝い
最新記事
- 03月16日 中央区防災講演会「都市部×帰宅困難者」
- 02月20日 こどもエコすまい支援事業はリフォームも対象
- 02月12日 自分でできる我が家の耐震診断
- 01月23日 中央区の文化財「獅子頭宮出し」と「獅子頭」
- 01月16日 お蔭様で創業101年
カテゴリー
アーカイブ
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年1月
- 2017年10月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年1月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2014年9月
- 2013年8月
- 2012年8月