中学生と共同で防災拠点訓練を行いました2024.12.22
地元の月島第三小学校・晴海中学校防災拠点運営委員会では、先月16日に防災拠点訓練を実施しました。
ちなみに私は、防災拠点運営委員会の委員長を引き受けており、震度5弱以上の地震が起こった際には、避難所を開設できるよう鍵を預かっています。
今年も月島第三小学校では、晴海中学校の生徒さんたちと大人がグループに分かれ、さまざまな訓練を行いました。
避難所の開設、消火活動、マンホールトイレの組み立て、地域防災無線を使用した通信、防災拠点倉庫から備蓄食料運搬、バケツリレー方式による救援物資運搬など、発災時に想定されることを習得しました。
そのなかでも、特にエレベーターが停止したマンションで自宅避難する方々に備蓄品を届ける訓練では、生徒さんたちにとって「共助」の取り組みを体験するよい機会になったのではないでしょうか。
そして、こうした地域住民との共同訓練がきっかけとなり「自分もこの地域の一員なんだ」という意識を持つようになってくれたらうれしいです。
年末年始休暇は12月28日~1月5日となります。来年もよろしくお願いいたします。
関連記事
-
2025.07.18
地域の災害時給水ステーションを確認しましょう -
2025.07.08
蔦屋重三郎ゆかりの地を歩いてきました -
2025.06.23
日本橋川に青空が戻る首都高の地下化工事 -
2025.06.16
2024年度の建設受注が過去20年で最高額に -
2025.05.28
幾何学的装飾が美しい「中央区立常盤小学校」 -
2025.05.15
日本橋の貨幣博物館 -
2025.04.23
(株)伊場仙の吉田誠男社長による講話「江戸と老舗の生き方」 -
2025.04.15
佃の旧飯田家住宅が国の有形文化財に -
2025.03.24
「住宅産業大予想2025」工務店が今年実践すべきこと -
2025.03.16
中央区医師会と防災拠点責任者との懇親会
最新記事
- 07月18日 地域の災害時給水ステーションを確認しましょう
- 07月08日 蔦屋重三郎ゆかりの地を歩いてきました
- 06月23日 日本橋川に青空が戻る首都高の地下化工事
- 06月16日 2024年度の建設受注が過去20年で最高額に
- 05月28日 幾何学的装飾が美しい「中央区立常盤小学校」
カテゴリー
アーカイブ
- 2025年7月
- 2025年6月
- 2025年5月
- 2025年4月
- 2025年3月
- 2025年1月
- 2024年12月
- 2024年10月
- 2024年9月
- 2024年8月
- 2024年7月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年1月
- 2017年10月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年1月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2014年9月
- 2013年8月
- 2012年8月