03-3531-6311 お問い合わせ

街歩き

生まれ変わった旧晴海鉄道橋2025.10.11

生まれ変わった旧晴海鉄道橋

晴海と豊洲を結ぶ「旧晴海鉄道橋」は、1957(昭和32)年に完成し、1989(平成元)年に廃止されるまでの32年間、都市の物流を支えてきました。 廃止後は長らく通行止めとなっていましたが、一昨年ごろから遊歩道化の工事が始 […]

江戸城の田安門、半蔵門、虎ノ門2025.09.26

江戸城の田安門、半蔵門、虎ノ門

今回は、江戸城の「田安門」「半蔵門」「虎ノ門」という三つの門の名前に込められた由来をご紹介します。 江戸城の北側に位置する「田安門」は、1961年に国の重要文化財に指定されています。 江戸時代には、江戸城北の丸から牛込門 […]

蔦屋重三郎ゆかりの地を歩いてきました2025.07.08

蔦屋重三郎ゆかりの地を歩いてきました

先日、中央区文化財サポーター協会が主催する街歩きコース「蔦屋重三郎ゆかりの地を歩く」に、家族と参加してきました。 蔦屋重三郎は、江戸時代に活躍した版元(出版プロデューサー)で、多くの天才絵師たちの才能を見出し浮世絵の全盛 […]

幾何学的装飾が美しい「中央区立常盤小学校」2025.05.28

幾何学的装飾が美しい「中央区立常盤小学校」

先日、中央区立晴海図書館で本を借りてきました。昨年オープンしたばかりの晴海図書館は大きな窓と広々とした開放的な空間がとても居心地がよく、Wi-Fiやコンセントも完備されているので、最近はお気に入りの場所になっています。 […]

日本橋の貨幣博物館2025.05.15

日本橋の貨幣博物館

先月、日本橋の「貨幣博物館」に行ってきました。「貨幣博物館」は、貨幣に関する資料を保存し公開している施設です。 昨年、新紙幣が発行され興味を持つ方が増えているのか、家族連れや外国人観光客でにぎわっていました。 この博物館 […]

「佃の渡し船」の廃業から60年2024.08.22

「佃の渡し船」の廃業から60年

佃大橋が建設される前、佃には 渡し船があったことをご存じでしょうか? その渡し船が廃業したのは 東京オリンピックが開催された1964年、 今年で60年が経ちました。 私は子どものころ 渡し船に乗った経験があります。 今思 […]

東京都指定文化財「浅野内匠頭邸跡」2024.07.25

東京都指定文化財「浅野内匠頭邸跡」

東京都中央区明石町にある 浅野内匠頭(あさのたくみのかみ)邸跡は、 東京都の都指定文化財です。 「忠臣蔵」の題材にもなっている 元禄14(1701)年3月14日の「赤穂事件」、 元禄15(1702)年12月14日の 「吉 […]

国指定重要文化財「日本銀行本店本館」2024.05.27

国指定重要文化財「日本銀行本店本館」

中央区公式サイト「中央区内の文化財」 でも紹介されている日本銀行本店本館は、 昭和49年(1974)に 国の重要文化財に指定されました。 所在地は東京都中央区 日本橋本石町二丁目で、 最寄りは半蔵門線や銀座線の三越前駅で […]

ブルーノ・タウト設計の旧日向別邸2024.01.24

ブルーノ・タウト設計の旧日向別邸

1月上旬に 熱海の旧日向別邸を見学してきました。 ドイツを代表する世界的建築家、 ブルーノ・タウトが手掛けた建物で 日本で唯一現存しているのが この旧日向別邸です。 国の重要文化財にもなっていることもあり 兼ねてから行き […]

渋沢栄一に導かれて2024.01.18

渋沢栄一に導かれて

新年おめでとうございます。 本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。 元旦から能登半島地震や航空機事故が起こり、 心が痛む年始となりました。 被災された方々に 心からお悔やみとお見舞いを申し上げます。 さて、 少し前に渋 […]